HISTORY

溝淵事務所45年の歩みをご紹介いたします。
川崎の司法書士 溝淵司法綜合事務所 事務所設立
1979

/ 1979
事務所設立

本職·事務員の2名でスタート!

開設当時、『溝淵哲史司法書士事務所』は間借り。
当初は和文のタイプ。

毎日、幾度となく地元の銀行や不動産業者の挨拶に回り、一件、また一件と仕事をいただけるようになり、ここに“溝淵事務所あり”と知ってもらうようになった。
川崎の司法書士 溝淵司法綜合事務所 事務所移転
1987

/ 1987
事務所移転

規模拡大へまっしぐら!!
バブル期でワープロ時代。

事務員も徐々に増え、チームワーク、結束も強く、朝から法務局、銀行、事務所を何度も駆け回る日々。
「残業、残業、また残業!」今だとブラック企業!!

当時の司法書士事務所には珍しく、年に一度の社員旅行。
夏はゴルフ、冬にはスキーとアクティビティも充実していた。
川崎の司法書士 溝淵司法綜合事務所 IT革命!ワープロからパソコンへ。
1999

/ 1999
設立20周年

IT革命!ワープロからパソコンへ。

Windows95パソコンの普及に伴い、世の中の動きよりも5年遅れで登記情報もオンライン化。
時間を気にして法務局に走ることなく、オンラインで登記情報の確認が可能に。

机上だけでは築き上げられない信頼関係。
多くの仲間と共に迎えた20周年。
川崎の司法書士 溝淵司法綜合事務所 法人設立・事務所移転
2003

/ 2003
法人設立・事務所移転

何度も挫折しながら2年がかりで取得したIS09001は業界初!
サービス品質向上。

信頼関係だけでは業務を明確かつ的確に運べない

P(plan)D(do)C(check)A(action)

無我夢中に突き進んでいた時代から、より効果よく安心安全なサービスの提供を行なうべく取得に至る。

日々の業務にしっかり根付く。

※現在は継続取得申請していません。
川崎の司法書士 溝淵司法綜合事務所 設立25周年
2004

/ 2004
設立25周年

オンライン申請スタート!

オンライン申請は慣れるまで手こずるも、移動時間という削ることのできない実働時間を削減し、時間を有効に活用でき、遠方への手続きも可能になりました。

25周年パーティは武蔵小杉の宴会場といえばの、"ホテル・ザ・エルシィ"で。
お取引先に記念ワインの配布や事務所の歴史を寸劇で披露。

多くのお取引先あってのこの25周年。

記念式典では司会進行から音楽、照明、各グループに分かれて出し物を練りあげ、練習して当日挑みました。
すごい団結力!
川崎の司法書士 溝淵司法綜合事務所 まちの専門家グループに参画
2012

/ 2012
まちの専門家グループに参画

12士業の連携でサービス向上!

司法書士はもちろん、弁護士、税理士、土地家屋調査士などの士業がネットワークを作り、
ワンストップサービスを提供する「まちの専門家グループ」の活動を開始。

士業の扉を開けるには、とかく勇気が必要と感じられます。
グループの各士業がお客様に対して同じ考えを持ち、
どこの扉を開けてもワンストップで適切なアドバイスができることを望んだ士業が集合しました。
川崎の司法書士 溝淵司法綜合事務所 事務所移転
2024

/ 2024
事務所移転

「司法書士はサービス業」これが私たちの理念です。
「地域密着」が私たちの理想です。

ビルの重たい扉を開けるより、ふらっとカフェのドアを開ける、
買い物や散歩のついで、車で出かけたついでに休憩を兼ねて、
ゆったり気軽に立ち寄ることができれば、
より身近に感じていち早く問題解決に繋がるかもしれない。

溝淵事務所はカフェ併設の新しい環境でお待ちしています。 “welcome!”